TOYOTSU MECHINERY CORPORATIONTOYOTSU MECHINERY CORPORATION

People 豊通マシナリーで働く社員People 豊通マシナリーで働く社員

得意の英語を活かして自分らしく働ける環境です。業務職 NMコンポーネント第3部 森川 舞子 MAIKO MORIKAWA 国際教養学部卒 2023年入社得意の英語を活かして自分らしく働ける環境です。業務職 NMコンポーネント第3部 森川 舞子 MAIKO MORIKAWA 国際教養学部卒 2023年入社

希望していた海外案件を担当。希望していた海外案件を担当。

主に営業職のサポート業務に携わっています。1年目は国内案件を担当し、見積作成から計上・支払いまでの一連の流れを経験し、現在は、国内業務に加えて、入社前から希望していた海外案件を担当しています。海外業務は、大手自動車部品メーカーのお客様のアメリカ・中国・インド・マレーシアなど各拠点やスペイン・メキシコなどのグループ会社向けに、輸出入業務を担当しています。具体的には、注文書の発行から、輸出に必要な書類の作成や、出荷スケジュールの調整、メーカーの方や海外のお客様、海運貨物の取扱業者の方とのやりとりまで幅広く行っています。
海外業務では、国ごとに必要な書類やルール、対応スピードの感覚も違うため、事前の確認や丁寧なフォローが欠かせません。気をつけるべきポイントがたくさんあり、想像していた以上に難しく感じる場面も多くあります。しかし、毎日先輩に相談しながら一つひとつ理解を深めていくと共に、周囲の皆さんに支えていただきながら、日々少しずつ成長を実感しています。

希望していた海外案件を担当。

日々の「助かった」「ありがとう」がやりがいになります。日々の「助かった」「ありがとう」がやりがいになります。

強く印象に残っているのは、まだ国内案件を担当していた頃に携わった、新規導入された倉庫活用に関する業務。業務効率化や客先満足度の向上を目指す部の方針のもと、倉庫業者とのやり取りの窓口を担当し、不具合の洗い出しや運用フローの改善など、先輩方と協力しながら仕組みづくりに取り組みました。配属1年目から積極的に新しい取り組みに関わらせてもらえたことに、大きなやりがいを感じました。
現在は、少しずつ業務にも慣れ、自分から動ける場面も増えてきました。まだまだ学ぶことは多いですが、営業の方が忙しいときに代わってお客様対応をしたり、会議中に画面共有しながら内容を整理したりといった小さな対応でも、頼っていただけることや、任せてもらえる場面が増えてきたことが、今の自分の大きな励みになっています。その中で、「助かった」「ありがとう」と感謝の言葉をもらうと、誰かの力になれたんだと実感できて、素直にうれしくなります。

日々の「助かった」「ありがとう」がやりがいになります。

自分らしく働ける場所、それが豊通マシナリー。自分らしく働ける場所、それが豊通マシナリー。

私は、英語を使って地元愛知県で働ける仕事を探していたときに、大学のキャリア支援室から紹介されたことが入社のきっかけでした。業務職でありながら幅広い業務に携われることや、海外出張のチャンスがある点に魅力を感じ、「ここなら自分の興味を活かしながら挑戦できそうだ」と思いました。そして、就職活動中にお会いした社員の方々が本当にあたたかくて、この環境なら自分らしく、前向きに働けそうだと感じたのを今でも覚えています。入社した今も、豊通マシナリーは、いろんな業務にチャレンジできて、周りの先輩たちも本当にあたたかい会社だと感じています。分からないことがあっても丁寧に教えてくれる雰囲気があるので、安心して仕事に取り組めています。
就活中は悩むことも多いと思いますが、最終的には、“自分に合う会社かどうか”が一番大切だと思うので、自分の「ここで働きたい」という気持ちを大切にしながら、進めてみてください。みなさんが、自分らしく働ける場所に出会えることを心から願っています!(皆さんの「ここで働きたい」が豊通マシナリーであれば、とても嬉しいです!)

自分らしく働ける場所、それが豊通マシナリー。
OFFの過ごし方

同期のみんなとスノボに行きました!同期のみんなとスノボに行きました!

休日は、会社の同期や先輩・後輩と
出かけることもあれば、
学生時代の友人とゆっくり過ごすこともあります。
会社のメンバーとは、みんなでスノボ旅行をしたり、
最近はゴルフを始めて、
同期に初ラウンドに連れて行ってもらいました。

同期のみんなとスノボに行きました!