TOYOTSU MECHINERY CORPORATIONTOYOTSU MECHINERY CORPORATION

People 豊通マシナリーで働く社員People 豊通マシナリーで働く社員

サポーティブな環境で若手のうちから不安なく、業務に取り組めます。業務職 ユニット機械部 朝倉 萌絵 MOE ASAKURA 生活環境学部卒 2024年入社サポーティブな環境で若手のうちから不安なく、業務に取り組めます。業務職 ユニット機械部 朝倉 萌絵 MOE ASAKURA 生活環境学部卒 2024年入社

幅広い業務でも不安なく働ける環境。幅広い業務でも不安なく働ける環境。

入社以来、営業職のサポート業務を担当し、見積書や注文書の作成、納期管理、計上や支払い・入金処理など一連の業務を行っています。主に国内業務を担当しており、一部、輸出・輸入などの海外業務も対応しています。
あらゆる業務で心がけているのは、依頼された業務を迅速に処理できるよう、それぞれ優先順位を付けて取り組むこと。例えば、私が注文書作成を先延ばしにしてしまうと、客先希望納期に間に合わない可能性もあるため、受注を確認したら製作等のリードタイムも意識し取り掛かります。また、不安なときは営業や周りの先輩方に相談することで、一人で留めすぎたり、曖昧な知識で進めないようにしています。その中で、客先希望納期に対応するために、私が仕入先様と連絡をとって納期調整をしたり、急ぎの案件に対応したりと、自分自身で完結できる業務も増えており、自分の成長も感じています。

幅広い業務でも不安なく働ける環境。

現場の臨場感を体感し、日々の業務の解像度を高める。現場の臨場感を体感し、日々の業務の解像度を高める。

業務職ではありますが、出張などで現場を訪れる機会もあり、どれもとても印象に残っています。先日お客様先を訪問した時は、普段メールでやり取りしていたお客様と実際にお会いできたことで関係性を築くことができ、これまで以上に仕事を進めやすくなったように感じています。実際の工場の中も見学させていただき、私が輸入している部品がどのように使われているのか知ることができました。さらに現場の臨場感を体感できたことで、こうしてビジネスが動いているのかと実感し感慨深いものがありました。
また、空港見学会に参加した際は、貨物の積み込みなど普段見ることのできない貴重な場面を見ることができました。どのような点を考慮して積み込みが行われているのか、それに伴い私たち商社はどのような点を意識するといいのか等、勉強になることが多くありました。ただデスクワークをするだけでなく、実際に自分自身が取り扱うビジネスの機械や現場を見ることで、日々の業務の解像度が高まり、自分自身のモチベーションアップにも繋がっています。

現場の臨場感を体感し、日々の業務の解像度を高める。

部署を超えたサポートで成長ややりがいを実感。部署を超えたサポートで成長ややりがいを実感。

豊通マシナリーへの入社動機は、「事務職ながらも主体的に働きたい」「海外と関わる仕事がしたい」「長く働き続けたい」という私の理想としていた働き方を実現できると感じたからです。また、「苦手なこともコツコツ努力できる強みを業務でも活かして欲しい」と言っていただき、入社後に自分が活躍する姿をイメージできた点が大きな決め手となりました。
豊通マシナリーは、若手のうちから様々な業務を任せていただき、チャレンジできる環境が整っているため、自分の成長ややりがいを感じられる会社だと思います。先輩方は優しく丁寧ですし、グループや部署を超えてサポートしていただけるため、難しい業務でも不安なく前向きに取り組むことができています。
就職活動は不安や迷いも多いかと思いますが、「自分らしさ」を大切に、周りに相談ながら納得がいくまで諦めずに取り組んでいってほしいです。ぜひ一緒に働けることを楽しみにしております!

部署を超えたサポートで成長ややりがいを実感。
OFFの過ごし方

オフの日もアクティブに過ごしてリフレッシュ!オフの日もアクティブに過ごしてリフレッシュ!

休日は友人や妹とカフェに行ったり
お買い物をすることが多いです。
会社の人と集まることもあり、
同期や先輩方とBBQをしたり、
旅行に行ったりもしました。
また、社会人になってからゴルフを始め、
同期とラウンドをまわったり
会社のコンペに参加したりしています。

オフの日もアクティブに過ごしてリフレッシュ!